ジェイムズ経験論の周辺

目次

 序言

 
第一部 ジェイムズとフッサール
  第一章 ジェイムズ経験論の一考察
     Ⅰ ジェイムズ経験論と現象学
     Ⅱ ジェイムズの実在観
     Ⅲ ジェイムズの認識論の要石としての辺縁理論
     Ⅳ 辺縁理論のもたらすもの
     Ⅴ 「it thinks」の世界と「it is there」の世界
  第二章 フッサール現象学の一考察
     Ⅰ フッサールの危機意識
     Ⅱ 自由の主体としての人間
     Ⅲ 事象そのものに準拠することのもつ意味
     Ⅳ 生活世界から導きだされるもの
     Ⅴ 結語
  第三章 ジェイムズとフッサール
     Ⅰ 二人の哲学的スローガン
     Ⅱ 真の「合理主義」と真の「経験主義」
     Ⅲ 「始源的なもの」を求めるフッサールとジェイムズ
     Ⅳ 「現象学的還元」と「プラグマティックな方法」
     Ⅴ 結語

 
第二部 ジェイムズ経験論の周辺
  第四章 ジェイムズによるヒュームの「印象」説批判
     Ⅰ 序説
     Ⅱ ヒュームの「印象」現出の条件
     Ⅲ 抽象論としてのヒュームの「印象」説
     Ⅳ ヒュームの概念主義者的思考態度
     Ⅴ ヒュームのジレンマ
     Ⅵ ジェイムズの立場
  第五章 ジェイムズのヘーゲル観
     Ⅰ 主知主義のチャンピオン「ヘーゲル」
     Ⅱ ヘーゲル批判のための11のテーゼ
     Ⅲ 天才ヘーゲルの「まがった好み」
     Ⅳ 二重否定の考え方に基づくヘーゲルの弁証法
     Ⅴ 「あるべきである」気質に支配されたヘーゲル
  第六章 ベルクソンへの共鳴
     Ⅰ 序説
     Ⅱ 一経験論者と一形而上学者の性格
     Ⅲ 二人の考え方における若干の違い
  第七章 ジェイムズと西田幾多郎
     Ⅰ 序説
     Ⅱ 「生の研究者」としてのジェイムズと西田
     Ⅲ 二人の「純経験論」説をめぐって(1)
     Ⅲ 二人の「純経験論」説をめぐって(2)
  第八章 心霊研究家としてのジェイムズ
     Ⅰ 心霊現象を巡る諸情勢
     Ⅱ 科学の重要な部分としての心霊研究
     Ⅲ 死後の世界を信じたジェイムズ
     Ⅳ 人間の不滅性に関するジェイムズの証明方法
     Ⅴ 心霊現象の実在性
     Ⅵ 結語
  あとがき

 TOPへ